キュアナ鍼灸治療院

千葉/八千代市にある不妊・美容鍼灸/駆血療法治療院

TEL:047-494-5828 TEL
千葉県 八千代市で唯一の女性による女性のための不妊・美容専門鍼灸治療院

不妊と便秘

昨日今日と、夕方まで中医薬大学の薬膳の授業があり、聴講してきました。

本日の講義は『弁証施膳』で、症例(症状)に基づいて治法、方剤、

施膳方針、材料、作り方まで考える、という内容です。

一言で風邪、と言っても病院では症状のみで薬を決めますが、

東洋医学では、熱と言っても悪寒がするのかしないのか、汗をかいたか、

症状が出て何日目なのか、他の症状は何か、によっても全く異なります。

また、糖尿病も東洋医学の得意とするところで、

特徴的な症状の他に、現段階でどの症状が強いかでも違います。

西洋医学のただインスリンを打って、という治療だけでは決して治りません。

今回のテーマ女性に多い『便秘』もしかり、

西洋医学的に便秘というと、便を柔らかくするだけの薬、下す薬、

あるいは、市販のセンナ茶やどくだみ、アロエなんかを摂り続けていると、

実証(熱症)タイプの方は良いですが、

あっという間に身体がどんどんどんどん冷えてしまい、

それがもとに不妊症になってしまうケースも多々ある、ということですから。

冷えって、怖いですね。

皆様も、あとで後悔することのないよう、自己判断せず、西洋医学だけに偏ることなく、

きちんと見極められた、適切な治療をお受け下さいね。

次回は、東洋医学からみた『月経』について書かせて頂こうと思います。

この記事にコメントする

Trackbacks




Trackback URL

名前

メールアドレス (公開しません)

ウェブサイト

コメント

アーカイブ

▲このページのトップへ